最高画質のパノラマイメージを制作する

高解像度360°パノラマの制作手法で最も標準的な、対角魚眼レンズを使った全球包括撮影方法から、取得した画像のスティッチ、Equirectangular(正距円筒図法)イメージを作成するまでのプロセスを分かりやすく丁寧に解説していきます。

インターネット上に散見される、浅い経験や知見に基づいた半可通なハウツーではなく、大企業の広告案件を長年に渡り数多く手がけてきた実績のある当事務所だからこそお伝えできる確実なメソッド、ノウハウを分かりやすく丁寧にレクチャーします。

Googleストリートビューで主流の「円周魚眼レンズを使った水平4枚撮影」に対し、対角魚眼レンズを使った360°全球包括撮影は、水平方向分割撮影6枚、天頂(Zenith=真上)1枚、天底(Nadir=真下)2枚、合計9枚の撮影が基本となります(この他に三脚部分の置き換えるための素材撮影も必要)。このちょっと面倒な撮影方法が現在の世界のプロのパノラマクリエイター達の標準的な制作手法です。撮影の手数に対して得られる画質や画像解像度のバランスが良いことから、この6+Z+N手法がスタンダードとして定着しました。この撮影法とPTGui Proでのスティッチングをマスターすれば、その応用でレクチリニアレンズを使った、より解像度の高いイメージの制作も可能になります。

Googleストリートビューに掲載できるEquirectangular画像のサイズは12000 × 6000ピクセルが最大ですが、約4240万画素クラスの一般的なフルサイズフォーマットのデジタルカメラと対角魚眼レンズから生成されるEquirectangular画像は約20000 × 10000ピクセルと面積比で4倍近い解像度になります。

作成したEquirectangularイメージからkrpanoやPano2VR、3D VISTAなどでバーチャルツアーを制作したり、あるいはGoogleストリートビューやFacebookにパノラマを投稿することもできます。

※このレクチャーは一眼レフやミラーレスデジタルカメラでの撮影経験が豊富にある(RAW現像がスムーズに行える)方々を対象とさせていただきます。

レクチャーの内容

  • パノラマの撮影方法
  • 複数の撮影画像による全球包括とそのオーバーラップについて
  • パノラマ雲台のキャリブレーション
  • パノラマ撮影の留意点
  • スティッチ素材となる元画像を高品質に作成する
  • PTGui Proの使い方
  • Nadirの処理(床面の三脚を消す)方法
  • なぜスティッチエラーは起きるのか?
  • Equirectangularイメージの生成
  • Equirectanguler画像のポストプロダクション方法

    ※このレクチャーは秘密保持契約を交わしていただきます。
    (教わったことをインターネットなどで第三者に伝えない、という内容の契約です。)

受講にご用意いただく物

  • デジタルカメラと対角魚眼レンズ(単焦点レンズを推奨)
  • 脚部の剛性が高い三脚(カーボンファイバー製推奨)
  • マルチROW式のパノラマ雲台(例:Nodal Ninja3 MkⅢ+ Nadir Adapter + ローテーター。あるいはNodal Ninja 6など。 )
  • できるだけ高性能なデスクトップPC(ラップトップでも可)。Windows、Macどちらでも構いません。
  • RAW現像ソフトウェア(Adobe Lightroom Classic または CaptureOne Pro)
  • バッチ処理のできるHDRソフトウェア
  • Adobe Bridge, Adobe Photoshop CC, PTGui Pro

レクチャーの所要時間

1日間(途中の休憩も含め、おおよそ8時間ぐらい。)

受講料金

※表示金額は全て外税の金額です。別途消費税をお預かりします。

受講人数:料金
1名¥80,000-
2名¥140,000-
3名¥200,000-
(2023/02 改訂)

※受講人数が複数の場合、受講者の所属先が同一である必要はありません。複数の企業や個人事業主による参加もOKです。なお受講者は最大3名までとさせていただきます。

出張費:@ / day (1日あたりの料金、交通費別途実費)

東京都区内無料
東京都区外, 埼玉県, 神奈川県¥5,000-
その他の地域(関東圏内)¥10,000-
その他の地域(関東圏外)¥20,000-
(2022/03 改訂)
  • レクチャー実施が決まりましたら、前金としてお見積もり金額の50パーセントをお振り込み下さい。前金のお支払いを以て正式なお申し込みとさせて頂きます。受講後に残金のお支払いをお願いいたします。(全額前金にてお支払い頂いても結構です。)
  • レクチャー受講前に機材購入のアドバイスや御相談が必要な場合は、前金のお支払い後にお受けいたします。

※すべての表示金額は税抜き価格ですので、別途消費税をお預かりいたします。

お申し込みのキャンセルについて

レクチャー実施確定後のキャンセルにつきましては、下記の通りキャンセル料を申し受けます。

  • レクチャー実施日から起算して8日以上前のキャンセル 無料
  • 同7日前から3日前のキャンセル 御見積金額の30パーセント
  • 同2日前から前日までのキャンセル 御見積金額の50パーセント
  • 実地日当日のキャンセル 御見積金額の100パーセント

お問い合わせ・お申し込みについて

お問い合わせ、お申し込みについてはお問い合わせフォームからお願いいたします。